生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

  • HOME
  • プロフィール
  • 小売マーケティング情報

「鬼滅の刃」の爆発的ヒットの背景にある消費者心理とは?

2020.11.24 08:50

みなさまこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。人気アニメ「鬼滅の刃」が大ヒットしています。10月16日に封切りされた「劇場版『鬼滅の刃』無限列車」は。映画公開から1ヶ月で興行収入200億円を突破。これまでの歴代1位「千と千尋の神隠し」の興行収入308億円の記録を塗り...

ニューノーマル時代は、お客様の生活に寄り添ったライフスタイル提案に磨きをかけていこう。

2020.11.21 23:26

みなさまこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 10月27日にリニューアルオープンした「島忠ホームズ」尼崎店に行ってきました。島忠は東京圏を中心に出店しているため、関西ではあまりなじみがありません。ただ、このところのM&A騒動で全国的に知名度が一気に上がった...

「無印良品 東京有明」は、ニューノーマル時代の店舗づくりの最先端事例だ。

2020.10.28 23:44

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 無印良品を展開する株式会社良品計画は、住友不動産ショッピングシティ有明ガーデン(のモール&スパ1階~3階に、「無印良品 東京有明」を2020年12月3日(木)にオープンします。

インターブランド社が分析する、優れたブランドに共通する3つのテーマとは。

2020.10.21 00:09

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。前回は、世界ブランドランキング2020の中から、日本のランキング企業の取組みについて見てきました。今回は、インターブランド社が分析する中から見えてきた、優れたブランドに共通する3つのテーマについて見ていきます。

世界ブランドランキング2020、ソニーと任天堂はなぜ高成長率を実現したのか。

2020.10.20 00:16

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 前回は、世界ブランドランキング2020のランキングから、世界で成長率の高い企業の取組みについて見てきました。今回は日本のランキング入り企業の取組みについて見ていきます。 【Toyota】:7位、516億ドル(前年比-8...

世界ブランドランキング2020、アマゾンは顧客中心主義の追求で2位に躍進。

2020.10.19 00:27

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。前回は、ブランディング事業を手掛ける米インターブランドが発表した、グローバルのブランド価値評価ランキング「Best Global Brands 2020」の概要をお伝えしました。今回はその第二弾として、2020年の調査で...

世界ブランドランキング2020、テクノロジーとプラットフォームブランドが20%成長。

2020.10.18 00:37

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。ブランディング事業を手掛ける米インターブランドは、グローバルのブランド価値評価ランキング「Best Global Brands 2020」のトップ100を発表しました。

成長するサブスク市場、成功のカギは個別満足度の向上とお得感。

2020.10.17 00:45

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。2007年6月8日、アマゾンドットコムは日本で会員制サービス「アマゾンプライム」を始めました。開始当初は通常配送費の無料や翌日配送など配送特典のサービスでしたが、今では、会費のみで映画や音楽が楽しめたり、写真を保存できた...

男性コスメ市場は8年連続で伸長。異業種からの参入が多い5つの理由。

2020.10.16 00:52

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。企業が繁盛・繁栄していくためには、時流に適合していくこと、つまり変化に対応していくことが最も重要です。富士経済(東京・中央)によると2019年の男性コスメの市場規模は1199億円。11年(995億円)以来、8年連続で増加...

これまでの常識が通用しないニューノーマル時代、世界の最先端をいくファーストリテイリング社の柳井氏に学ぼう。

2020.10.15 01:02

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。ファーストリテイリングが発表した2020年8月期決算は 売上収益が対前期比12.3%減となる2兆88億円、営業利益同42%減の1493億円の大幅減収減益となりました。新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大で売上に急ブレーキ...

シニア層のデジタルシフトが加速。60‐70代のネット通販利用者を増やしていこう。

2020.10.13 01:11

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。企業が繁盛・繁栄していくためには、時流に適合していくこと、つまり変化に対応していくことが最も重要です。それでは今日も、時流を読み解くデータを見ていきましょう。 新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、初めてインターネット通...

EC利用者のスマホシフトが加速。「第9回ネットライフ1万人調査」

2020.10.11 01:21

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。企業が繁盛・繁栄していくためには、時流に適合していくこと、つまり変化に対応していくことが最も重要です。それでは今日も、時流を読み解くデータを見ていきましょう。 日本経済新聞社が全国16~80歳の男女1万275人を対象にし...

生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう