生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

  • HOME
  • プロフィール
  • 小売マーケティング情報

小売業のマーケティングは、人びとの欲求やニーズを理解することから始まる。

2021.08.09 02:55

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。みなさんは、「衣食住遊休知美健交」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。「衣食住」までは誰もが聞いたことがあると思いますが、遊休知美健交も含めて9つの生活分類で人々のライフスタイルの変遷や実態、その背後にあるニーズを見...

小売業はスマートフォンやテクノロジー進化にもっと敏感になろう。

2021.08.09 02:31

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。◆スマホの登場によって、私たちのライフスタイルは大きく変わった。アップルのスティーブジョブズ氏が最初のiPhoneを米国で発売したのが2007年、翌年2008年に日本でも発売されました。今年は2021年ですから、スマート...

ニューノーマル時代は、生活者にとって便利で幸せなライフスタイルを提供できる小売業だけが生き残る。

2021.08.09 00:23

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。まずは、こちらのポスターをご覧ください。

スターバックスの更なる成長戦略のキーワードは、「人、地球環境、地域へのポジティブな貢献」。

2021.06.22 05:50

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 私もよく利用するスターバックスコーヒージャパンは、1996年、北米以外の海外初のマーケットとして、日本第一号店を東京・銀座に開業。今年で25年になります。今や47都道府県すべてに店舗を構え1,600を超える日本最大のコ...

「#ワークマン女子」が目指す、SNS投稿と口コミで顧客が顧客を呼ぶ「循環型SNS集客」店舗とは?

2021.06.17 06:03

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 株式会社ワークマンは、初のロードサイド店である「#ワークマン女子」南柏店を2021年6月17日(木)にオープンしました。

日経MJ「2021年上半期ヒット商品番付」が示唆する「サスティナブルな取り組み」の重要性。

2021.06.16 06:12

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 日経MJの名物企画「2021年上半期ヒット商品番付」が発表されました。今回の内容を見ていると、近い未来には当たり前になりそうな消費スタイルが台頭してきていることを感じました。 まず、東の横綱に輝いたのは「サスティナブル...

機能的ベネフィット×情緒的ベネフィット×自己実現ベネフィットの総和が企業価値となる。

2021.06.12 06:58

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。前回のコラムでは、マーケティングとは、「顧客を創造し、維持するための活動」であることをお話ししました。

マーケティング(Marketing)とは「Market」+「ing」。つまり、「新しいお客様を生み出し、そのお客様とずっとお付き合いを続けるための活動」だ!

2021.06.06 06:29

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。最近は私も含めて、「マーケティング」ということばをよく使うようになりました。ただ使う人によって、そのとらえ方はまちまち。それでは、社内の意思の統一もはかれませんね。

ソニーグループが考える「熱心なファンをコミュニティ化」することの重要性とは。

2021.05.29 07:03

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 長らく低迷が続いていた日本の電機大手の中で、ソニーグループの復調が鮮明です。2021年3月期の決算では、初めて純利益が前の期の2倍の1兆円を超えました。

「何でもあります」では選ばれない、「一芸に秀でる」ことが中小企業にとって最も重要な戦略だ。

2021.05.29 06:04

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。アウトドア暮らしのウェブマガジン暮らし~の[クラシーノ]が発表している全国の絶品駅弁ランキング2019をご覧ください。1位から14位まで、全国各地の名物駅弁がランキングされています。 ①山形の牛肉どまん中 ②福島の海苔...

アプリのダウンロード数は1100万件、ハンドメイドマーケットプレイス「クリーマ(CREEMA)」とは?

2021.05.24 01:28

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 コロナ禍でEコマースを利用する女性が増えています。そんな中、個人や工房など21万人のクリエイターが登録・販売するハンドメイドマーケットプレイス「クリーマ(CREEMA)」の業績が好調です。

ゴディバ社長ジェローム・シュシャン氏の経営哲学。「幸せのつかまえかた」

2021.05.20 01:36

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 「ゴディバ」といえば、女性が大好きなチョコレートの代名詞といってもよいくらい日本でも人気のブランドです。 そのゴディバが、今日2021年5月20日付日本経済新聞朝刊で一風変わった全15段広告を掲載していました。

生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう