生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

  • HOME
  • プロフィール
  • 小売マーケティング情報

小売マーケティングはターゲット世代の特徴を知ることから。キネマ世代からLINE下(Z世代)まで、11の世代別の価値観、消費行動の特徴を一挙公開。

2021.09.12 05:42

“生活者の気分”から未来を読み解くマーケティングカンパニー「伊藤忠ファッションシステム株式会社」では、高校卒業前後から20代前半にかけての「消費自己裁量獲得時期」に経験したファッションやカルチャーが、生活者の消費志向に大きな影響を及ぼすと捉え、20歳から84歳までの生活者を11に...

ファミリーマートが無人コンビニ出店を加速。省力化や非対面、生産性を高めた店舗形態が再成長の鍵を握る。

2021.09.12 03:02

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。日本経済新聞社が実施した2020年度のコンビニエンスストア調査(国内コンビニの14社を対象に4~6月に実施し、2期比較できる8社からの回答結果)では、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンの大手3社の合計...

なぜ、無印良品は、この時期に200品目もの値下げを断行するのか?

2021.09.11 08:30

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。すでにご存じの方も多いと思いますが、『無印良品』は、2021年秋冬シーズンとして、ベストセラー商品を中心とした約200品目の価格改定を随時実施することを発表しました。

Z世代の4割は、ネット通販を利用しない「リアル店舗派」。 学生アンケートから見えてきたファッション商品の購入実態。

2021.09.07 08:06

私は、京都精華大学で「ライフスタイル論」を担当しておりますが、このたび18~22歳のZ世代の学生293名を対象にファッション商品の購入に関するアンケート調査を実施しました。その結果、デジタルネイティブ世代といわれているZ世代の4割が、ネット通販は利用せずにリアル店舗で購入している...

西友のPB「みなさまのお墨付き」は、消費者テストの支持率80%以上で商品化する顧客起点ブランドだ。

2021.09.04 02:14

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 西友のPB「みなさまのお墨付き」は、第三者機関が実施する厳正な消費者テストにおいて、味/使い勝手・価格・量に関しての評価を集計して好評価の製品のみを商品化するという、ユニークな仕組みを取り入れたブランドです。

「新しい生活様式」には、withコロナ時代に私たちが生き抜いていく「知恵」が凝縮されている。

2021.08.31 08:06

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからない状態が続いています。私は、京都精華大学で「ライフスタイル論」という授業を担当していますが、昨年5月4日に専門家会議から提言された「新しい生活様式」には、withコロナ時代に私...

シニア世代のスマートフォン利用者への対応が、今後の小売業の成長の鍵を握っている。

2021.08.23 05:07

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。◆シニア層のデジタルシフトが進んでいる新型コロナウイルスの感染拡大から1年半が経とうとしていますが、未だ収束の気配は見えません。この1年半の間には様々なライフスタイルの変化が生まれましたが、その中でも特質すべきは、「シニ...

幸福度ランキングの高い北欧諸国のライフスタイルには、コロナ禍を乗り切るヒントがたくさん詰まっている。

2021.08.18 08:30

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。◆北欧をはじめとした欧州地域の幸福度が高いさてみなさんは「世界幸福度ランキング」という言葉を聞いたことがありますか。世界幸福度ランキングとは、国連が2012年より150ヵ国以上を対象に行っている幸福度調査のことです。調査...

小売業の使命は、生活者はもちろん、働く従業員を幸せにすることだ。

2021.08.18 07:11

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 ◆「幸福経営を目指す企業が増えている。このところ、幸せ(ウェルビーイング)を経営理念やビジョンに掲げる企業が増えてきました。社員が幸せであれば創造性や生産性も高いという研究結果も増えてきており、「幸福経営」を目指す企業...

コロナ禍の中、今の生活者が求めているものは、価格以上の価値を感じる「コストパフォーマンス」の高い商品やサービスだ。

2021.08.18 06:25

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。◆収入減少で、節約志向がますます強まっている。2020年の毎月勤労統計調査(確報値、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は1.2%の減少となり、消費税が8%に引き上げられた2014年(2.8%減)以来...

世界のテレビ市場を牽引する、韓国サムスン電子のモノ発想からライフスタイル発想への転換とは?

2021.08.17 07:32

とは?みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。日本の電機業界が相次いでテレビ事業から撤退する中、韓国サムスン電子がテレビ市場で快走しています。7月29日に発表された2021年4~6月期の家電部門の営業利益を見ると、前年同期比45%増と絶好調です。巣ごもり需要に...

消費の8割の主導権を握る女性生活者を理解する5つのポイントとは?

2021.08.09 05:42

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 私は、30数年間にわたって、女性向け通信販売会社で商品開発やメディアプロデュース、マーケティング業務に携わってきました。その中でひたすら考えてきたことは、どうすれば女性のこころをつかんで、売上を伸ばしていけるかとい...

生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう