生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

  • HOME
  • プロフィール
  • 小売マーケティング情報

ゴーストレストランは、ニューノーマル時代の新たな外食モデルになるのか?

2021.02.11 05:29

みなさんこんにちは生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。新型コロナウイルスの感染拡大で外食することがむずかしくなる中、人々の美味しいを求める気持ちは強くなっているのではないでしょうか。 世界最多の感染者数を記録している米国では、感染拡大防止のため、飲食店の厳しい営業規制がひかれ...

アマゾン急成長の秘訣は、「顧客の声に耳を傾けること」。

2021.02.05 04:44

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 前回のコラムでは、アマゾンの創業者兼最高経営責任者のジェフ・ベゾス氏がCEOを退任し、取締役会長に就任するというニュースを取り上げました。ジェフ・ベゾス氏によると、アマゾンには原動力となる3つの考え方があるといいます。...

わずか27年でゼロから40兆円の巨大企業に育て上げたアマゾン、ジェフ・ベゾス氏の「発明を続けてください」

2021.02.04 04:39

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 2020年2月2日、アマゾンのジェフ・ベゾス創業者兼最高経営責任者(CEO)が、2021年7~9月期に退任し、取締役会長に就任するというニュースが流れてきました。 後任には、クラウド部門を率いるアマゾンウェブサービス(...

洋菓子メーカー、シャトレーゼの成長を支える「三喜経営」とは?

2021.01.26 05:52

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 総合菓子メーカーのシャトレーゼホールディングス(HD、甲府市)は、「ナボナ」で知られる老舗菓子メーカー、亀屋万年堂(東京・目黒)を買収したというニュースが報じられました。 シャトレーゼHDは、山梨県初の総合菓子メーカー...

マス視点からニッチ視点へ。高級シャンプー・リンス市場の成長から読み解く商品開発の新潮流。

2021.01.24 05:58

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。生活必需品のひとつ、シャンプー・リンス市場は、人口減を背景に長期的には市場は縮小傾向にあります。 一方、総務省の家計調査によると、日本の一世帯あたりの平均消費額は2000年以降一割減少している中、シャンプーや理美容家電な...

2021年 世界の消費者トレンドTOP10から読み解くニューノーマル時代の生活者トレンド。

2021.01.22 06:07

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 このコラムでもいつも申し上げているように、新型コロナウイルスの感染拡大によって、人々の意識や価値観は大きく変わり、それに伴って生活者の消費行動も大きく変化してきています。 国際的な市場調査会社ユーロモニターインターナシ...

ラストワンマイルの闘い。地域の人々と顔の見える関係をつくることが今後の小売業の生き残りの鍵。

2021.01.17 06:23

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 「開いててよかった」。コンビニエンスストアの24時間営業が全国に広がった80年代に流れていた、セブン・イレブンのCMのキャッチコピーです。24時間営業は当時高まってきた深夜需要の受け皿になりました。その後もATMの設置...

米ウォルマートに学ぶ、注文後2時間以内に届けるエクスプレスデリバリー実現への挑戦。

2021.01.17 06:15

みなさんこんにちは生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 新型コロナウイルスの感染拡大によって人々の意識や価値観は大きく変わり、それに伴って、生活者の消費行動にも変化が現れています。 コロナ禍で店舗に足を運びにくくなるという逆風が吹く中、米ウォルマートの好調ぶりが目立ちます。2...

省力化と非対面サービスの実現、店舗の無人化はパンデミックで一気に広がりそう。

2021.01.14 06:29

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 ファミリーマートは、1月13日、3月1日付で伊藤忠の細見研介執行役員(58)が社長に就任すると発表しました。同社は、新型コロナウイルスの影響もあり20年3~8月期の連結最終損益は107億円の赤字(前年同期は381億円の...

創業300年の老舗企業「中川正七商店」がコロナ禍の中で取り組んでいること。

2021.01.13 06:37

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 新型コロナウイルスの感染拡大によって、人々の意識や価値観は大きく変わり、それに伴って、消費者のライフスタイルも大きく変化しています。 ◆ネット通販の利用者が増加総務省の家計消費状況調査によると、ネット通販を利用する世帯...

ポストコロナの時代に向けて、小さな会社やお店でもキャッシュレス決済の導入を検討しよう。。

2021.01.12 07:09

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 新型コロナウイルスの感染拡大によって、生活者の意識や価値観は大きく変わり、それに伴って、日々の生活スタイルも急激に変化しています。 例えば、キャッシュレス決済の普及もそのひとつです。 日本経済新聞社の調べによると、キャ...

インターネットを通じて世界中がつながる時代。小さな会社でも、ニッチ市場を極めて、世界的企業になれる!

2021.01.12 06:51

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 新型コロナウイルスの感染拡大によって、生活者の意識や価値観は大きく変わり、それに伴って、人々のライフスタイルも大きく変化しています。 レジャーもその一つです。海外旅行などに依然制約がある中、キャンプや登山などのアウトド...

生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう