生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

  • HOME
  • プロフィール
  • 小売マーケティング情報

時代の変化や女性消費者の心を読むことで成長するオイシックス流マーケティングとは?

2021.05.19 01:46

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 新型コロナウイルス感染拡大によって、昨年は食品の電子商取引(EC)元年といわれるほど、食品EC市場が大きく伸びる一年になりました。 2000年に創業したオイシックス・ラ・大地は、生鮮宅配で独自のネットワークや品ぞろえを...

透明性が生活者を動かす!ドミノ・ピザが実践するプロセスマーケティングとは?

2021.05.19 01:17

?みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 株式会社ドミノ・ピザ ジャパンは、5月19日(水)、全世界のドミノ・ピザ初となる「世界一透明なドミノ・ピザ」をお台場にオープンしました。

ワークマンに学ぶ、UGC(ユーザー生成コンテンツ)でお客様にファンになってもらう方法。

2021.05.14 02:00

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 スマートフォンの普及やSNSの台頭で、生活者と企業の関係はインタラクティブ(双方向)なものに変化しています。 いまや、企業だけでなく、生活者自身が発信者となることで、社会に様々な影響をもたらすようになってきました。 つ...

顧客を巻き込み、対話し、共創を実現する、ワークマン流アンバサダーマーケティングとは?

2021.05.11 02:22

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 ワークマンが発表した2021年3月期の業績は、売上高に当たる営業総収入が前期比14.6%増の1058億円、営業利益が25.0%増の239億円、純利益が27.5%増の170億円となり、10期連続で最高益を更新しました。 ...

新しい50-60代女性市場をリードするファッション雑誌「素敵なあの人」に学ぶ、アクティブシニアマーケティング。

2021.05.10 02:11

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 日本の女性の半数以上が50歳以上になった今、50-60代女性が消費の主役としての存在を高めています。 彼女たちが青春を過ごした60年代や70年代は、ビートルズの来日やミニスカブーム、『anan』『non-no』などの女...

コロナ禍の中、EC売り上げが急増している「中川正七商店」の共感経営とは?

2021.05.05 07:23

?みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です まだまだ新型コロナウイルス感染拡大の収束は見えてきませんが、このコロナ禍を機に、消費者のモノの買い方や選ぶ基準が大きく変化してきています。 中でも、価格は高くても本当に毎日の生活を快適に楽しくしてくれるものを選ぶ人が増...

女性リーダーの比率を高め、増加している女性客に支持される店づくりを進めて、新たな成長につなげよう。

2021.05.05 07:15

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 あなたの会社では、女性リーダーの登用は進んでいますか。 女性が消費の決定権の8割以上を握っている今、女性消費者の気持ちがわかる女性社員をリーダーに登用することは、企業業績の向上に必ず寄与します。 つまり、女性の視点を生...

柳井正氏の一言一言にはこれからの日本の産業界が目指すべきヒントが凝縮されている。

2021.05.01 06:13

みなさまこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。4月29日付の日本経済新聞にユニクロの全面広告が掲載されていました。 「今日も変わらず、必要な服をお届けでしるように」というタイトルのもと、現在のユニクロの営業状況や感染防止への取り組み、医療現場へのマスクの寄付といった...

目の前にあるお客をきっちりと満足させ、できれば期待以上の驚きを与えよう。

2021.04.28 06:27

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。今日の日本経済新聞では、一橋大学の楠木教授がコロナ時代の仕事論を教示してくれていますので、引用してご紹介させていただきます。「コントロールできないものをコントロールしようとする。ここに不幸の始まりがある。コントロールでき...

アフターコロナはすべての環境や人と調和する時代へ。エシカル消費が広がる。

2021.04.27 06:34

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。「エシカル」とは英語で「倫理的な」という意味で、法律の縛りはないけれども多くの人が正しいと思うこと、または本来人間が持つ良心から発生した社会的規範を意味します。そこから派生して、今では、人や社会、地球環境、地域に配慮した...

手軽に会員登録できる仕組みを利用して「顧客リスト」を資産にしていこう。

2021.04.26 07:50

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、再び4都府県に緊急事態宣言が発令されました。 ますます状況が厳しくなる中、この変化を原動力に生まれ変われるかどうかが、これからの時代に大きく伸びていけるかどうかの分かれ目になってき...

「自社は何のために存在しているのか」ソニーに学ぶ「パーパス経営」の重要性。

2021.04.25 07:31

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 新型コロナウイルス感染拡大の出口が見えない中、未来を描けなくなっている経営者の方も多いと思います。 企業が右肩上がりで成長していた時代は、経済的な合理性を追求することが、社会的な価値の向上にもつながっていました。 つま...

生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう