生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

  • HOME
  • プロフィール
  • 小売マーケティング情報

人に伝えたくなる感動を提供しよう!1日100食限定の国産牛肉ステーキ専門店「佰食屋(ひゃくしょくや)」に学ぶ。

2021.04.22 08:02

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 京都の西院というところに、1日100食限定の国産牛肉ステーキ専門店「佰食屋(ひゃくしょくや)」というお店があります。 創業は2012年、当時専門学校の広報の仕事をしていた中村朱美さんが、夫と二人で始めたお店です。 ユニ...

山田養蜂場の「思い出してね」作戦から学ぶ、お客様とつながることへの強い思い。

2021.04.19 07:40

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 一度来てくれたお客様がその後一度も来てくれない。何回かリピートして来てくれていたお客様がその後ピタッと来てくれなくなった。 あなたのお店でも、思い当たることが多いのではないでしょうか。 せっかく一度利用してくれたお客様...

サブスクリプションモデルでお客様と長く深くおつきあいしていく仕組みづくりこそ、これからの時代のファンづくりの主流になる。

2021.04.15 08:08

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 近年、成長している市場が、サブスクリプション、略して〝サブスク〟です。 サブスクリプションとは、「料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用することができる」形式のビジネスモデルのこと。もともとは予約購読や定期購...

顧客の声を聞き、顧客を巻き込みながら商品を共創してくD2Cの手法は、中小企業こそ取り入れたいこれからのマーケティング手法だ。

2021.04.14 08:22

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。花王は、「楽天市場」に新設された「新商品コレクション」を通じ、お客さまと一緒に商品を創っていく「クリエイターズ商品」として、へそごま除去パック『SPOT JELLY(スポットジェリー) へそごまパック』、足用石けん『AR...

アイウエアブランド「JINS(ジンズ)」に学ぶ、地域共生を目指した新しい店づくり。

2021.04.14 08:16

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。眼鏡販売JINSは、創業の地である群馬県前橋市に地域コミュニティのハブとなることを目指した新施設「JINS PARK(ジンズ パーク)」を2021年4月29日(木・祝)にオープンしました。

環境変化にスピーディーに対応することこそ、小売業生き残りのカギ。

2021.04.08 08:30

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 今日は、カインズホームに日用品の買い出しに行ってきました。2月にリニューアルオープンした店内でいちばん大きく変化していたのがDIY売り場の拡張です。

ファンづくりはお客様の声を集めて、真摯に受け止めることからスタートする。

2021.04.02 08:37

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 お客様との関係性を築いて、長く、深くおつきあいしていくファンづくりマーケティングでは、お客様の声を聞きながら、商品やサービスの改善につとめてくいくことがとても大切です。 大手企業でも、マクドナルドや丸亀製麵を展開するト...

ジャパネットたかたに学ぶ、モノではなく、モノを使うことで生まれる幸せを売ろう!

2021.04.01 08:41

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 みなさんは、「ジャパネットたかた」と聞いてどんなことをイメージしますか。私は、今でも創業者高田明氏の個性的な声とトークが耳に残っています。 高田明氏は2015年に社長を引退、2016年1月にはテレビショッピングからも引...

強いブランドに求められる要件は、力強いリーダーシップのもとで、顧客を巻き込むブランド体験を提供し、顧客との持続的な関係性を併せ持つこと。

2021.02.27 04:58

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。インターブランドジャパンは、日本企業のブランド価値ランキング(2021年版)を発表しました。上位100ブランドの合計評価額は前年より3.9%減少。海外展開の進んだブランドで苦戦が目立つ一方、国内ブランドでは「ワークマン」...

調剤薬局市場で躍進する「クオール薬局」が提供する6つのホスピタリティとは?

2021.02.15 05:07

みなさんこんにちは。生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 今回のコラムでご紹介する「クオール薬局」は、1992年の創業以来、調剤薬局業界で5本の指に入るほど目覚ましい成長を遂げています。 2020年6月現在、全国で813店舗を展開し、2020年3月期の売上は1,654億1,1...

ニューノーマル時代は、生活者になじみのある強いブランドを育てていくことが重要な課題。

2021.02.14 05:18

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 新型コロナウイルスへの感染防止で外出を控える動きや在宅勤務が広がり、自宅で過ごす時間が増えたことで消費者の行動は大きく変化しています。 総務省の家計調査では、2020年12月の消費支出のうち食料では冷凍調理食品やチュー...

ソニーの大躍進を支える、サブスクリプションサービスモデル。

2021.02.12 05:22

みなさんこんにちは、生活者と小売の未来研究会の和田康彦です。 2021年2月3日、ソニーは、2021年3月期の最終的なもうけを示す連結純利益(米国会計基準)が前期比86%増の1兆850億円になりそうだと発表しました。従来予想を2850億円上回り、初めて1兆円を超える見込みです。新...

生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉

小売業は、生活者の心と暮らしを豊かにする「幸せ創造業」です。未来の予測が難しいニューノーマル時代こそ、揺れ動く生活者の気持ちにしっかり寄り添い、自社の専門DNAを軸にして「顧客が求める価値」を提供していくことが生き残りの鍵を握っています。さぁ、私たちと一緒に、生活者も小売業も共に成長し幸せになる未来を研究・創造していきましょう。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 生活者と小売の未来研究会〈Lifevaluelab.〉.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう